Make-haste-slowlyの、アウトプットブログ💐

自分の為の備忘録ブログ。読んだ本やお勉強した本の内容、その時感じた事を綴っています。

【色彩検定2級】色のユニバーサルデザイン

Amazon


☆色覚特性の多様性


色の見え方って実はみんな違うみたいで。

その個々の性質のことを、【色覚特性(しきかくとくせい)】という。

目の病気とか、加齢にもよる。

人によって見え方が変わるってことは、前回やった誘目性や識別性が、人によっては効果が弱くなったりもしちゃう。

できるだけ多くの人に伝わるようにすることが大切。

それが、【色のユニバーサルデザイン】。


☆遺伝による色覚特性のタイプ


遺伝で色を区別しづらい色覚特性の人って結構多いみたい。。

日本人の場合、男性の20人に1人(5%)←クラスに1人いたのか。。

女性の500人に1人(0.2%)いて、国内で300万人以上。

多い。。

みんな普通に見えてるんだと思っていて、衝撃。

男性の方があんまり色は細かくないな、とは思ってた。メンズブランドのアイテムの色番の少なさや、黒か茶か紺。って潔い分け方してる。レディースはコーラルピンク、チャコールグレー、ミッドナイトブルーとか、細かくて多い。


ちなみに男性の場合、白人さんで6〜8%、黒人さんで4%らしい。白人さん眩しそうなのは関係あるのかな。


色の識別で使うのは、錐体細胞ですね。(これがまた、3級も受けてないからか最初の私はさっぱり分からず(笑)とりあえずまた後で出てくるので詳しくはそちらで)

【1型】はL錐体、【2型】はM錐体、【3型】はS錐体が機能しないor弱いタイプ。

Lは赤。Mは緑。Sは青です。w-inds.ファンの方には是非、メンバーで覚えていただくのをオススメします( ̄▽ ̄)


赤が見えづらい1型は、日本人男性の1.5%。

緑が見えづらい2型は、3.5%。

青が見えづらい3型は、非常に少ない。

(龍ちゃんが見えづらいのが1番多いのね…泣)←w-inds.

誘目性がいいはずの赤が見えづらいと、止まれの標識にも気付きにくくなる。大変なこと。。


☆加齢による視覚変化


老眼になると、近くが見えない。暗いところで見えづらい。

水晶体の【黄変】が少しずつ起きる。

黄色に変わった水晶体は、青い光を多く吸収する=網膜に青が届きづらくなる=青と黒が区別しづらくなる。

おばあちゃんはガスの青い炎がちゃんと見えなくなるから注意。・°°・(>_<)・°°・。←おばあちゃん子


さっき↑黄色くなった水晶体。

この水晶体が濁る病気が、【白内障】。

眩しさを強く感じたり、鮮やかに見えづらくなる。

初期症状含めると、70代で9割(!)

80代ではほぼ全員(!!!)がなる病気。


他にも、見えないところが生じる【視野欠損(しやけっそん)】や、近視、乱視など様々。

色のユニバーサルデザインは、高齢者の見え方にも配慮がいるね、おばあちゃーーーーん←落ち着こう


☆色によるユニバーサルデザイン


ではそんなおばあちゃんや、色覚特性をお持ちの方も、みーんな見やすくするにはどうすればいいのか?


①【見分けやすくなる色使いにする】

・明度差や色相を調整して、区別しやすくする(前回もありましたね。白と黒は分かりやすいけど、白に黄色は見えません)

・色覚特性の違いによって区別しづらい色はなるべく使わない。(難しいけど、なるべく、なるべく。多くの人が見えたらいいよね)

・青と黒、白と黄の組み合わせは使わない(特に高齢者、おばあちゃー(ry

・色相、明度、彩度の高い色を使わなくてはならない場合は、セパレーションを使う。(赤ベースに緑文字では若干見づらい→文字に白の縁取りをつけるとグッと見やすく◎)

②【色以外の要素を活用する】

色彩検定なのに色以外とか言ってるっ←)

例えば、形や大きさを変えたり、色の塗りに模様を入れたり、そのパターンを変える。

なるほど。それなら色覚特性の人にも伝わりやすそう。

③【色名や言葉を記載する】

色彩検定なのに(ry

んま、たしかに。色覚特性の方の見え方をネット検索すると、本当に私の見ている世界と大きく違うと感じる。

そうなると、文字の力や頼るのも大切ですね。


色んな見え方の方がいること、みんなが生きやすい社会になること、助け合いたい気持ち。

そんなことまで学んだ章。