Make-haste-slowlyの、アウトプットブログ💐

自分の為の備忘録ブログ。読んだ本やお勉強した本の内容、その時感じた事を綴っています。

【色彩検定1級1次】景観色彩〜景観法とは〜

■景観法の概要■

・2004年(平成16年)に、日本で初めての、景観についての総合的な法律!

・「良好な景観は国民共通の国の資産」

・「景観計画」を策定。

・住民、事業者、行政の責務を明確にした!

・景観行政団体(自治体)→都道府県及び市区町村。国じゃない!

 

良い景観にするために、色々な制度があるんだけど✨

なかでも色彩基準について学びます!

 

 

■景観法の特徴■

 

🏘身近な生活環境における良好な景観形成

→歴史的な街並みや国立公園の自然地などの保護対象となる景観

→私たちの生活環境における身近な景観

どちらも対象!

 

🏡各自治体が設定する景観形成基準

→景観法は、全国一律ではない!

→地域の個性を生かせるように。

→隣の自治体でも基準が違うことも!

 

👮強制力をもつ法的規制 

→景観法に従わない事業者などには、変更命令もできちゃったりする!

 

 

■景観計画について■

どんな景観を形成していきたいか🤔

自治体が、地域毎に基本的な考え方を定めた❕

そこには色彩基準もあって。

一定規模以上の建築物の、新築・新設・改築の時に、遵守しなくちゃいけない色彩基準が、あるっ!

 

景観法を定める時に、規定されている必須事項はこちらー💁‍♀️

 

◉景観計画の区域

➡︎全域ってところが多いけど、強化地区だけの場合も。

 

◉良好な景観の形成に関する方針

・地域の景観特性や課題

・将来の景観像

・景観形成の方針、実現に向けた方策、など

➡︎どのエリアはどんな特性があって、施策に向けてどうしてこ?!ってこと。

 

◉行為の制限に関する事項

➡︎対象となるのはこちらっ

・建築物の新設、増改築、外観色彩の変更

・工作物の新設、増改築、外観色彩の変更

・開発行為 など

➡︎何を定めるかというとっ

・建築物または工作物の形態、又はそのほかの意匠制限

・建築物または工作物の高さの、最高限度又は最低限度

・壁面の位置の制限、又は建築物ほ敷地面積の最低限度 など

 

 

■景観計画に基づく届出と手続き■

 

上の「対象の行為に該当する」場合は、届出が必要!

この届出をして、自治体の景観法と適合してるかを確認する🌟

事前協議があったり、審議の手続きを定めている事例も有。

 

具体的な流れの例はこちらー💁

 

事前協議           ⇦  景

↓                                                       観

届出(着手の30日前)       審

↓                                                        議

基準への適合チェック審査     会

適合     不適合       か

↓       ↓                    ⇦      ら

↓                  勧告・公表      の

↓       ↓                    ⇦    意

↓                    変更命令      見

↓                                                       

行為着手の制限の解除

行為着手

行為完了

行為の完了届