Make-haste-slowlyの、アウトプットブログ💐

自分の為の備忘録ブログ。読んだ本やお勉強した本の内容、その時感じた事を綴っています。

【色彩検定1級1次】ファッション〜ビジュアルマーチャンダイジングと色彩〜

VMD!きた!

私事ですがVMDは日頃やってるので覚えること無しでした。

まとめてこ!

 

 

■ビジュアルマーチャンダイジングの取り組み■

ビジュアルマーチャンダイジング(VMD)

=「マーチャンダイジングの視覚化」

売り場作りの戦略ですよね!

目を惹かないと入店いただけないし、目を惹いてもそれを探さないと手に取れないし。などなど。

・魅力的に

・見やすく

,選びやすく

・わかりやすく

・買いやすい

売り場作りをしましょ!

そのために役割分担しましょ。

 

👕MP(マーチャンダイジングプレゼンテーション)商品情報提示の手法。的確に視覚で伝達する!

この中に、👗VP(ビジュアルプレゼンテーション)も含まれてる。VPは、視覚に訴える商品演出のこと!

 

そしてこのVPは更に細分化できて、

VP⇨売り場全体のイメージ訴求

・店の顔!店内への導入。

・テーマやシーズン性のある商品、ライフスタイル提案など。

・ウィンドウや入り口。

PP⇨各コーナーのイメージ訴求

・ポイント・オブ・セールス・プレゼンテーション。

・訴求商品のコーディネート提案からの、関連商品の販売促進。

・店内だとか、コーナーへ誘引。

・テーブルとか、棚の上、壁面上、什器エンドで展開。

IP⇨アイテム訴求

・アイテムプレゼンテーション。

・PPと連動。近くにあって、その色違いやサイズ違いとか。

・見やすく、比較しやすく、触りやすく、取り出しやすいように陳列。

・棚やハンガーラック、ショーケースなどで展開。

 

 

■商品陳列のカラーコーディネーション■

 

[VPとPPにおける色彩]

アイキャッチになるから大事ね。

ここを見て、入店しようかな、もっとみたいな、と思わせる。

⇨テーマにあう色相やトーンを絞り込む。

⇨色数は3色くらいを目安。

⇨類似の調和 や 対照の調和 を意識したり。面積や配置で印象変わるので、そのへんも重要!

 

[IPにおける色彩]

同アイテムで、

色を整理するアイテム別陳列。

色別に並べる色別陳列。

コーディネート提案による陳列。

サイズ違い、色違いが分かりやすく置いてある場所。

IPの陳列の基本3種!

 

①フェイスアウト(face out)陳列の基本

商品の正面を見せる。

コーディネート提案やデザインを見せるのに適してる。

手前から奥に向かって、高彩度から低明度。もしくはシーズンやテーマに合わせた色を前に出す。

 

②スリーブアウト、ショルダーアウト(sleeve out、shoulder out)陳列の基本

肩や袖をアウト。つまり側面が見えるハンガー陳列!

カラーや素材の違いが分かる。

左から右に、明るい色から暗い色。

もしくは色相のグラデーション別。

色別。

寒色・中性色・暖色。

トーンごと。

など、共通する要素を見出し視覚的に整理すると、売り場にまとまりが出る🙆

 

③フォールデッド(folded)陳列の基本

畳んで陳列。

高明度や進出色を上に、低明度や後退色を下に。

カラバリが多い商品は、トーンや色相のグラデーションをもちいた色別陳列をすると、色の豊富さを効果的に訴求できる🙆