Make-haste-slowlyの、アウトプットブログ💐

自分の為の備忘録ブログ。読んだ本やお勉強した本の内容、その時感じた事を綴っています。

【色彩検定1級1次】色彩とビジネス〜色彩のビジネス活用〜

ここでは、コンシューマプロダクツ(消費者商品)ビジネスにおける色彩活用を学習しまっす!!✏️

 

色彩にはいろんな効果がある。。

けども、それは科学的なもの。

ビジネスでは必ずしも科学的じゃなくてよくて。

それぞれの効果が複合的に重なりあっている事も多いから🤩

 

アピール効果➡︎目立つ!!!

色彩科学的には、有彩色で高彩度色、暖色系が目立つ色。

なんだけど。

ビジネスだと、背景環境がまちまち。

同じような高彩度暖色系ばかりの中だと、逆に目立たない。。

なので、相対的かつ総合的なカラープランニングが大切。

 

🙈可読効果➡︎読みやすい!!!

背景と文字の明度差をつけて読みやすくしたり。

ディスプレイ表示だと、目が疲れちゃうからコントラストを少し抑えたりする👀

 

🚃識別効果➡︎区別がしやすい!!!

基本色彩語のレベルで色を変えるとわかりやすい。

路線図とか。

ファイルとか付箋とか、事務用品の整理にも。

気をつけるのは色のユニバーサルデザイン

色覚特性がありますからね。

危険!や緊急!の時は特に注意する。

 

👩‍❤️‍👩コミュニケーション効果➡︎色は情報も伝えるよ!!!

そのものを伝える効果もあるし、

企業イメージを伝える効果も。

(CI[コーポレートアイデンティティ]や、BI[ブランドアイデンティティ]とかね!)

一度定めちゃうと変えるのが大変だから、最初のプランニングが超大事!

コミュニケーション効果としては他には「記号化」も。

信号機の赤青黄🚥や、トイレ🚻のカラーピクトグラムも、色のコミュニケーション効果が活用されてる◎

 

💝情緒的役割➡︎他との違いを演出する!!!

そのものが提供する機能(服なら隠す。冷蔵庫なら冷やす。)をきちんと提供した上で、同類の商品との差別化が必要!

・:*+.\*1/.:+

知覚的な演出効果《温冷、軽重、硬軟など》

心理的な演出効果《美しさ、心地よさ、かわいさなど》

・:*+.\*2/.:+

こういうのもカラープランニングに組み込んでいく!

 

 

*1: °ω°

*2: °ω°